周辺の見どころ・食べ処

近くの食べ処
ゲストハウスなのでお食事はありません。お客様で料理されたり食事を決められている場合は大丈夫ですが、そうでないお客様には、せっかくなのでご近所のお店を紹介しています。田舎の味と雰囲気を味わいませんか。どのお店も歩いて行けます。

相撲茶屋 時葵(ときあおい)
国道出た所にある元力士が腕を振るう料理屋さんです。冬の名物はやはり「ちゃんこ鍋」。「値段は十両、味は横綱」をモットーに頑張っています。

居酒屋 鳴海(なるみ)
これこそ地元の料理屋さんと言うべきお店です。お店自体は新しいですが、かなり老舗でカウンターでママさんが一人でやってます。特に外国人受けがよくって、最初はビックリされていましが、今は全てフィーリングで外国人ウェルカムです!

加賀商店
番外編というか何でも売っているお店、いわゆる都会で言う所の「コンビニ」です。正直近くにはコンビニエンスストアもありませんので、ゲストハウスのお客様には「加賀商店」サマサマに感じることでしょう!
近くの見どころ
西岸地区は山側は一面の棚田、海側は穏やかな七尾湾が広がっています。また、集落の屋根瓦は黒く濡れたようなツヤの「黒瓦」が特徴です。何もない所ですが、意外と歩いてみると楽しかったり、徒歩1時間20分の3.7kmの周辺散策コースのパンフレットもございますので、ゆったりと能登の自然を味わってみてはいかがですか。

のと鉄道「西岸駅」
すぐ近くの「西岸駅」は、「西岸駅」と「湯乃鷺駅」という二つの駅名がある珍しい駅です。この駅は某アニメの聖地となっており、興味があってもなくても中を見学したらビックリですよ!

明治の館
江戸から明治にかけての豪農、室木家のお屋敷です。豪壮な合掌組入母屋造りで、当時の豪農の生活を知る貴重な遺産となっています。興味がある方はぜひどうぞ。入館は有料です。

謎の展望スポット
七尾湾一望のパノラマビュー、辺り一面の緩やかな棚田の美しい田園風景、能登の黒瓦、すべてが一望できる展望スポットです。手前にひっそりとたたずむ「加茂神社」もオススメ。場所はスタッフがお教えしますので、時間があったらぜひ行ってみてくださいね。
能登の観光名所
能登には見どころが沢山あります。北海のお客様が行かれたり、よく聞かれたりするスポットをちょこっと紹介! 下記以外にも、ワイナリーや酒造巡り、能登空港、能登島散策などなど、まだまだありますよー。